保険(海外旅行・医療・自動車など)のことなら【JAL保険ナビ】

取扱代理店 JALUX保険サービス
平日9:00~19:00(土曜9:00~18:00)

0120-141-650※日・祝・年末年始を除く

保険に関するご相談を
無料で受け付けております

JAL保険ナビでは、保険のノウハウに精通した専門スタッフが無料で保険のご相談にお応えします

JALUX保険サービス 0120-141-650

平日9:00~19:00(土曜9:00~18:00)※日・祝・年末年始を除く

作成日:2021年9月14日

自動車保険を見直す時期やポイントは?代理店型とダイレクト型も比較!

自動車を運転する人の多くが加入する自動車保険ですが、契約している自動車保険の補償内容や保険料を理解し、内容に満足していますか?最初に契約した自動車保険をそのまま更新し続けていないでしょうか。

自動車保険は定期的に見直し、より満足度の高いプランや補償を検討することがおすすめです。それでは、自動車保険はどのタイミングで見直せばよいのでしょうか。

この記事では、自動車保険を見直す時期や見直しのポイント、代理店型とダイレクト(通販)型の違いなどを解説します。

自動車保険の見直し前に、今の補償内容を確認しよう

自動車保険を見直す前に、現在加入している自動車保険の補償内容を確認してみましょう。

最初に契約した自動車保険の契約内容をそのまま更新し続けている人は少なくありません。しかし、年月が経過しライフスタイルが変化すれば、必要な補償内容もそれに伴い変わってきます。自分の生活の変化に合う自動車保険の補償内容を選ぶ必要があります。

現在契約している自動車保険の補償内容について、確認すべきポイントは3つあります。それぞれに関してご紹介します。

自動車保険見直し前の確認ポイントは3つ!

まず1つ目の確認ポイントは、相手への補償です。

相手への補償には、対人賠償保険と対物賠償保険があります。

対人賠償保険とは、相手を事故で死傷させてしまった場合に、自賠責保険でカバーされる支払額を超えた部分が補償される保険です。一方、対物賠償保険は、交通事故で他人の財産に損害を与えた場合に補償されます。対象となるのは、相手の車や家屋などの建物の修理費用、ガードレールや道路などの補修費用、レッカー費用などの直接損害の他、商業用車や商業用建物が損害を受けたことによる損失利益や、従業員の給与などの間接損害です。

2つ目のポイントは自分や同乗者のための補償です。搭乗者傷害保険と人身損害保険があります。

搭乗者傷害保険は、自分や同乗者が乗車中に死傷事故に遭った場合、あらかじめ決められた保険金が支払われるしくみです。人身損害保険は、道路を歩行しているときなどに自動車事故に遭い死傷した場合、保険基準によって算定された金額が支払われます。

最後のポイントは車の補償です。これは交通事故によって自分の車が受けた損害を補償するしくみです。

自動車保険を見直す時期は?

自動車保険はどの保険会社も共通して等級が設けられています。これは、1年間無事故であれば1段階等級が上がり、保険料が前年度より割引されるしくみです。逆に、事故請求があった場合は1等級もしくは3等級下がり、割引率も前年度より下がります。自動車保険を契約している会社を変更した場合、共済などの一部を除いて等級は引き継がれます。

ただし、これまで加入していた保険が満期日を迎えた場合や解約した場合、次の保険に加入するまで8日以上間隔が空いてしまうと、それまでの等級に関わらず次の保険は6等級からのスタートとなってしまうので注意しましょう。

また、前の自動車保険の満期日や解約日から次の自動車保険の契約日まで日が空くと、無保険の期間が発生してその期間に自動車事故に遭った場合に補償が得られません。そのため、自動車保険を見直して新しい保険会社にする場合は、前の自動車保険の契約満期日が新しい保険の契約開始日になるよう、満期のタイミングに合わせて行いましょう。

自動車保険の乗り換えについて詳しく知りたい方は、「自動車保険を乗り換えるタイミングはいつ?手順や注意点、ポイントを解説」をご覧ください。

自動車保険の見直しでの注意点

これまで契約していた自動車保険の満期日に、合わせて新しい自動車保険に切り替えるようにすれば、前年度に無事故だった場合は1等級上がり、保険料の割引率が上がるメリットがあります。

しかし、現在契約中の自動車保険の保険期間中に、別の保険会社の自動車保険に乗り換えるケースもあるでしょう。この場合には、いくつか注意しなければならないポイントがあるため、それぞれ詳しく解説します。

注意点①解約返戻金

契約中の自動車保険について満期を迎えずに中途解約すると、それまで払い込んだ契約料が残りの契約日数に従って返還されます。これは解約返戻金と呼ばれるものです。

解約返戻金は、各保険会社によって定められた「短期率」の計算方法により算出されます。一般的に、短期率に従って計算された解約返戻金は、月割りで計算して算出された金額と比べて少なくなる傾向です。

また、保険金を年払いにしている場合、契約を開始した日が10日だとすれば、毎月10日までに解約手続きを行わなければ1カ月進んだ短期率で計算されます。自動車保険を中途解約する場合は、これまで支払った保険料と新たな保険会社に支払う保険料を合わせて検討することが必要です。

注意点②等級の引き継ぎ

等級が下がるような事故がない場合、契約途中で新しい自動車保険に乗り換えると、新しい保険会社では以前の等級がそのまま引き継がれ、その後1年間は以前の保険会社で適用されていた等級が継続します。

契約満了まで契約を続けていれば、次の1年間は1段階等級が上がり割引率も高くなりますが、保険会社を乗り換えると同じ等級をあと1年継続することになるため、等級が上がるスピードが遅くなってしまいます。また、事故に遭った場合は、3年間の事故有係数適用期間がありますが、これも同様に扱われるため、契約途中の乗り換えは不利になるケースが少なくありません。

そのため、契約途中で乗り換えたい場合は、契約満了まで待ち等級が上がった場合の割引率と、契約半ばで乗り換えたときのメリットを比較し、どちらが得になるかを検討すると良いでしょう。

自動車保険の見直しポイントは?

自動車保険は補償内容によって保険料が変化します。年月が経てばライフスタイルが変化することもあるでしょう。そして、ライフスタイルが変化すれば必要な補償内容も変わります。

自動車保険の満足度を上げるには、補償内容と保険料のバランスが取れていることが大切です。それでは、自動車保険に対する満足度を高めるために、どのようなことを検討していけば良いのでしょうか。ここからは、自動車保険の見直しポイントを具体的に解説します。

ポイント①車両保険

車両保険には一般タイプとエコノミータイプがあり、エコノミータイプは当て逃げや自損事故などが補償の対象外になる代わりに保険料が安い特徴があります。自動車が古くなり価値が下がった場合は、一般タイプからエコノミータイプへの変更を検討してみましょう。

また、車両保険には免責金額が定められています。免責金額とは、事故が起きた場合の自己負担額です。免責ゼロ特約を付けると、1回目の事故に限り自己負担額が0円になります。免責金額10万円に変更すると、事故の際に10万円までは自己負担になるものの、保険料を安くすることが可能です。

ポイント②年齢条件

自動車保険には運転者の年齢条件が定められており、一般的に21歳未満(全年齢補償)、21歳以上、26歳以上、30歳以上の4つの区分に分かれています。年齢条件が上がることで保険料が安くなるしくみです。同居する子どもの年齢が21歳、26歳、30歳になるタイミングで運転者の年齢条件を上げると良いでしょう。

ただし、年齢条件が30歳以上にもかかわらず18歳の子どもが車を運転し事故を起こした場合は、補償の対象外となるため、18歳の子どもが運転する前に保険会社に年齢条件の引き下げを申告する必要があります。

ポイント③運転者

車を運転する人を限定的にすることで保険料を安くできます。最も保険料が安いのは、主な運転者のみ(本人のみ)の場合で、次いで夫婦限定、家族限定の順です。

家族の範囲には、本人と同居の親族だけでなく別居する未婚の家族も含まれます。ただし運転者限定を設定した場合は、設定された対象者以外が運転して事故を起こしても補償されないため、設定した運転者以外の人には運転させないことが大切です。

ポイント④年間走行距離

引越しや転勤などを理由に、保険を契約した当初よりも年間走行距離が少なくなりそうな場合は、保険会社に申告することで保険料を安くできるケースがあります。保険会社によっては、年間走行距離で保険料を算出しているところもあるためです。

ただし、逆の場合もあり、ライフスタイルの変化で最初に申告した年間走行距離を超えてしまいそうな場合は、保険会社に申告しなければなりません。

ポイント⑤自動車の使用目的

自動車の使用目的は通勤通学、日常・レジャー、業務使用の3区分に分かれています。日常・レジャーに比べて通勤通学や業務使用で毎日のように使う場合は、事故が起こる率が高まることから保険料が高く設定されていることが一般的です。

引越しなどで通勤通学に車を使わなくなった場合は、自動車の使用目的を日常・レジャーにすることで保険料を安くできます。通勤通学で車を使う場合は基本料金に数千円が加算されますが、日常・レジャーで使う場合は基本料金だけで追加料金はかかりません。

ポイント⑥特約

自動車保険には、基本的な補償にプラスして補償を手厚くする特約というオプションがあります。例えば、125cc以下のミニバイクで事故を起こしたときに補償の対象となるファミリーバイク特約、自転車に乗っていて事故を起こし、相手が死傷した場合に補償の対象となる自転車障害特約などです。

ライフスタイルの変化などによりバイクや自転車を手放した場合、この特約を解約すれば保険料を安くできます。高価な品物を車に載せることを前提とした身の回り品補償特約を付けている人も、その習慣がなくなったら特約を外すことを検討すると良いでしょう。

自動車保険の見直しをしている方へ!代理店型とダイレクト(通販)型を比較表

自動車保険は大きく分けると代理店型とダイレクト(通販)型があります。それぞれの加入方法、保険料、メリット、デメリットを比較しました。

代理店型 ダイレクト(通販)型
加入方法 ・保険会社などから委託された窓口で契約者と専任の担当者が対面で契約を行う。
・担当者が自宅や勤務先まで出向いてくれることもある。
・契約は電話やWebを利用して行う。
・補償内容は、電話やWebで相談しながら決める。
保険料 ・保険料に代理店手数料が加算されるため、若干保険料が高くなる。 ・代理店型のように営業拠点を持たないため、店舗経費や人件費などがかからず、代理店手数料もかからない。代理店型より保険料が安い。
メリット ・希望に沿ったプランを提案してくれるので、保険に詳しくない人でも安心して任せられる。
・万が一の事故対応の際も担当者が対応してくれる安心感がある。
・自分で加入条件などを設定できる。
・複数の保険会社に見積もりを取って比較検討することが可能。
・顧客対応はコールセンターまたはWebで行われるため、夜間や休日でも対応してもらえる。
デメリット ・担当者に連絡しても相談内容によっては本社からの回答待ちなど、すぐに回答がもらえない場合がある。
・他の保険会社に乗り換えたい場合、担当者に連絡する必要がある。
・事故が起きたときに担当者が現場に駆けつけてくれることはない。
・自分にとって必要な補償は何か、事前に情報収集して検討する必要がある。

保険料を最優先するならダイレクト型がおすすめですが、保険に詳しくない人や保険会社のサポートを重視する人は代理店型が良いでしょう。

まとめ

自動車保険は、契約の満期が近づいたときやライフスタイルに変化があって、これまでと車の乗り方が変わった場合に見直すと良いでしょう。

保険会社の乗り換えを検討する際に、保険会社選びに迷ったり自分に最適なプラン探しに悩んだりする人もいるでしょう。その場合は、保険を比較検討できるサービスを活用することをおすすめします。

JAL保険ナビなら、取扱・引受保険会社は17社、約32商品の中から最適な商品を選べるほか、JAL保険ナビで見積もり・契約が成立すれば、JALホームページで航空券やツアーの購入代金として利用できる、e JALポイントが貯まる特典もあります。また、お手続きや保険に関して不安なことがあれば、専門スタッフに無料で相談も可能です。

保険の契約満期日が近い人やライフスタイルに変化がありそうな人、自動車保険を少しでもお得に契約したいと考えている人は、ぜひJAL保険ナビをチェックしてみてください。

保険に関するご相談

JAL保険ナビでは、保険のノウハウに精通した専門スタッフが無料で保険のご相談にお応えします。

JALUX保険サービス TEL:0120-141-650 平日9:00~19:00(土曜9:00~18:00)※日・祝・年末年始を除く

Webお問い合わせ

JAL保険ナビとは?

  • e JALポイントがたまる!

    JAL保険ナビで保険のお⾒積り、ご成約いただくとe JALポイントがたまります。

    e JALポイントとは?

  • 豊富なラインナップ

    JAL保険ナビでは取扱・引受保険会社18社、約40商品から、お客さまに最適な保険が選べます。

    取り扱い保険会社一覧

  • ご相談は無料です

    保険のノウハウに精通した専門スタッフが、保険に関するご相談に無料でお応えします。

    Webお問い合わせ

初めての方へ